大人のアウトドア運営事務局は・・・
「アウトドアに関する企画を通して
参加者に健全な出会いと
アクティビティを提供する」
っていう活動をしています!
みなさん、こんにちは☆彡
大人のアウトドア運営事務局
局長のりょうですヽ(*´∀`)ノ
今年もたくさんに人に
アウトドアの楽しさと魅力を
伝えていける活動をしていこうと思っています!
今日は、登山の時に注意すべき
紫外線
(日焼け)
に関しての記事ですヽ(・∀・)ノ
平地の街の中でも
女性にとって紫外線対策は
必須のものであると思います。
山において注意すべき点は
山での紫外線量は平地よりも
標高が1000m高くなるごとに
紫外線が降り注ぐ量が
およそ10%ずつアップするという
強い紫外線にありますΣ(´∀`;)
つまり、富士山のような3,000mを超える山に登ると
なんと平地と比べて30%も多い
紫外線を浴び続けることになるのです(;´Д`)
○出発時の天気予報が曇りの時
曇りの時でも注意が必要です!
晴れの日を100%とすると、
曇りの日でも90~60%程度の紫外線が
降り注いでいます。
「今日は曇りだから日焼け止めはいらない」
というのは大間違いですよ!!
曇りの日もしっかり紫外線対策を行いましょう。
○紫外線が身体に与える影響
紫外線はシミやシワたるみなど
肌の老化リスクを高めるという
研究結果が出ていますヽ(;▽;)ノ
皮膚がんや目の病気の原因になったり
体内の免疫力を低下させるという
研究結果もあるようです。。
結構怖いですね。。
☆紫外線への対策方法☆
①日焼け止めを利用する
登山中に身体へ影響をもたらす紫外線は
「UV-A」
「UV-B」
の二種類です。
UV-A対策⇒PA表示
UV-B対策⇒SPF表示
登山中に利用する日焼け止めの
推奨する値は・・・
SPF30~50+
PA++~++++(2+~4+)
です!!
また、汗や水に強く、
保湿性に優れていると良いでしょう。
※日焼け止めを塗る時に
「塗る場所」
に注意してください!!
顔全体だけでなく、
・耳
・首の後ろ
・首からデコルテライン
これらの箇所は忘れられがち。。
特に、耳は日焼けすると
本当に辛いですよ(笑)
②帽子
※一番左、当団体山企画担当ディレクター
坂田大輔です。
登山中の装備に帽子があるのは
熱中症予防の他にも紫外線対策としての
効果が期待できます。
特にハットタイプの帽子は
幅広く紫外線をシャットアウトしてくれます。
③サングラス
※当団体局長・田中雅史です。
眩しさを抑えるだけでなく
目の中に入る紫外線を
カットしてくれるUVカット効果のある
サングラスがオススメです!
④アームカバー・ネックガード
※大人のアウトドア事務局
山川海企画担当ディレクター
本阿彌光宣です。
汗で日焼け止めが流れてしまい
結果的に日焼けしてしまうこと等を
防いでくれますヽ(´▽`)/
また、半袖Tシャツと合わせて使用すると
温度調整が容易になり、
より快適な山行を楽しめます☆彡
※写真はネックガードというか、
防寒ようなのでちょっと違います(笑)
いかがだったでしょうか??
山における紫外線対策です☆彡
ポイントはやはり日焼け止めの
有効な活用にあります。
登山前だけではなく、
登山中に塗り直すのも重要!
特に汗をかきやすい鼻や
目の下や耳の上部!!
このあたりは休憩の度に
塗り直すくらいで良いかもしれません♪
歩きながらの塗り直しは
滑落や転倒の恐れがあるので
絶対にやめましょう!!
日焼け対策を怠ると・・・
こんなひどい状態になってしまいます。。
これは今年の富士登山時に
「軽く日焼けしたいなぁ~」
なんてアホなことを考え、
日焼け止めを塗らずに行った結果
相当ひどい日焼けに
見舞われました(;´Д`)
ここまで来ると、日焼けではなく
もはやヤケドです(;´Д`)
皆さんはこんなバカなことはせずに
しっかりとした対策のもと、
安全で快適な山行を
楽しんでくださいねヽ(´▽`)/
※当団体CDO(Chief Dog Officer)の
吉田君です。
注:いじめではありません(大真面目)