みなさん、こんにちは☆彡
大人のアウトドア運営事務局
局長のりょうですヽ(*´∀`)ノ
今年もたくさんに人に
アウトドアの楽しさと魅力を
伝えていける活動をしていこうと思っています!
またまた大きな台風が
向かってきているようですね(;´Д`)
よりによって今週末の3連休に
関東地方を直撃しそうです。。
お出かけや、お仕事など、
外出時にはくれぐれも
お気をつけください。。
不要不急の外出は
避けたほうが良さそうですね。。
さてさて、登山初心者諸君!!
いざ、山に行こうと思った時に
注視すべきことの一つに
「天気」
ってのがあります。
山行において天気は
非常に重要な要素になります。
登山をする日程を決めたあとは
天気予報を注視しましょう。
天気予報を見るにあたって
重要なポイントがあります。
それは・・・
市街地ではなく、山岳部内の天気を
正確に予想してくれているか
ということ。
一般的な天気予報は
市街地や観光地の天気を
教えてくれるものです。
しかし登山の現場は
市街地などからは離れており
詳細な情報が得られない
ことが多々あります。
山の難易度が上がれば上がるほど
より正確な情報が求められます。
つまり、普通に天気予報を
見ているだけでは
足りないケースが出てきます。
そこで登場するのが
「てんきとくらす」
☝クリックしてみて!
(HP版)
☝クリックしてみて!
です。
概要を以下にまとめましたので
参考にしてくださいヽ(*´∀`)ノ
局長・りょうが使用しているのは
iPhoneですので、
画像や操作方法は
iPhoneのものになります。
アンドロイドの方は
使用方法が異なることがありますので
ご了承ください。
1、てんきとくらす
このサイトは、山間部の観光地や
エリアごとの有名な山の天気を
かなり正確に伝えてくれます。
さらに、AからCまでで表現される
「登山指数」
という表記で、
雨や雪の強さなどにより
登山に向いている天候なのか
そうでないかを
非常にわかりやすく
教えてくれます。
予報の確度も高く、
山行に当たり非常に役立ちます。
「てんくら」
というように約され、
「北岳 てんくら」
や、
「富士山 てんくら」
というように検索すると
必要な情報が
非常にわかりやすく出てきます。
2、Yahoo!Japan
天気アプリ
これはYahoo!!Japanが
リリースしているアプリです。
このアプリにおいて局長・りょうが
最も活用しているのは
「雨雲レーダー」
です。
地点を指定し、下部にある
(雨雲)
というボタンをタップすると
指定された地点の
現在から数時間後までの
雨雲の動きの予想情報が
出てきます。
この雨雲情報はリアルタイムで
更新されるため、
非常に信頼性が高いと
感じております。
事前にアプリのダウンロードを
しておいてくださいヽ(´▽`)/
これらのサイトやアプリは
気象情報がリアルタイムで
更新されるため
①数日前
・てんくら
(登山を実行するかどうか)
②登山前日
・てんくら
・Yahoo!天気
(登山計画の最終決定)
③登山当日出発前
・てんくら
・Yahoo!天気
(最終確認)
④山行中、電波があるところ
・Yahoo!天気
(最新の情報収集)
このようなタイミングで
使用することをおすすめします。
「てんきとくらす」
「Yahoo!!JAPAN 天気アプリ」
おすすめですよ!!
もちろん無料で使えます。
山行中は電波があるとは
限らないので、
荒天の兆しを感じたら
電波があるところ見つけたら
必ず開くことをおすすめします!
また、山の天気は
「雲を読む」
ことで、ある程度の予測を
することが可能です。
そのような知識を得たい方は
こちらのイベントに
参加してみてくださいヽ(*´∀`)ノ
非常にスキルの高い登山の
エキスパート達が、
山のイロハを優しく
楽しく教えてくれます☆彡
また、イベント以外でも
疑問や質問がある方は・・・
「お問い合わせ」
↑↑↑
上記よりお問い合わせ
してくださいねヽ(*´∀`)ノ
ご連絡お待ちしております!