大人のアウトドア運営事務局は・・・
「アウトドアに関する企画を通して
参加者に健全な出会いと
アクティビティを提供する」
っていう活動をしています!
みなさん、こんにちは☆彡
大人のアウトドア運営事務局
局長のりょうですヽ(*´∀`)ノ
今年もたくさんに人に
アウトドアの楽しさと魅力を
伝えていける活動をしていこうと思っています!
本日2019年10月12日
史上最強の台風19号が
日本列島を襲っております。。
観測史上最強
地球史上最大級
存在しないカテゴリー6Lv
経験したことのないような暴風雨
パニック映画のキャッチコピーではなく
現実世界のことです。
朝は穏やかだった雨風も
徐々に強くなってきております。。
朝には千葉県で一時的に
停電もあったそうです。。
大きな地震の可能性も示唆されており
災害対策は入念に
しておく必要がありそうですね。。
実際に大きな自然災害を
目の当たりにすると・・・
一般的に直前で大騒ぎ
している印象を受けます。
しかしながら、アウトドアの
スペシャリスト達は
おそらくあまり動じません。。
登山やキャンプで利用する
各種ツールは
そのまま災害対策に
利用できるからです。
いつか改めてまとめた
記事を書こうと思います!
登山におけるツールやスキルの
災害時への応用について。
登山靴
↓
防水性能と頑強な靴底により
足場の心配をせずに
瓦礫等でも歩行が可能。
また、雪道も歩ける
登山用クッカーセット
↓
停電等のインフラ停止時に
調理やお湯を沸かす、
暖をとる等が出来る。
登山用ザック(リュック)
↓
大量の荷物を入れられ
長時間背負っていても
体への負担が少なく
雨よけカバーもついており
遠方への避難時に
非常に重宝される。
ヘッドランプ
↓
手に持つ懐中電灯ではなく
あたまや帽子に付けるもの。
手が自由になるうえに
光量が高く視界の確保が
容易になる。
徒歩力・体力
↓
山の中を重い荷物を背負い
足場の悪い登山道を
相当なアップダウンをしつつ
歩き回るその行動自体が
災害時に非常に役立ちます。
例えば東京都新宿区から
埼玉県川越市まで
徒歩で移動する場合
距離にして22km。
一般的には
「え!?そんなにあるの??」
となる距離ですが
アウトドアのスペシャリストは
「まぁそんなもんか」
くらいなもの。
登山時とは異なり
装備もままならない中での
22kmはなかなかきついですが
舗装された道なら余裕な距離。
これは先日登った山での
徒歩距離と標高差と時間。
距離が16.4kmですが
累積標高差は
(登り坂と下り坂の合計)
1600m程度だったかと思います。
要するに・・・
平坦な16kmの道を歩くのではなく
高さ1600mの登り坂と
高さ1500mの下り坂を
16kmかけて登り降りする
みたいな感じです。
わかりにくいですね(笑)
このように、登山時に使用する
道具やスキル、体力は
自然災害時には
非常に役立つものになります。
さぁみんな
山に行こうよ!!
ちょっとでも山に触れたくなったら
こちらのイベントに
参加してみてくださいヽ(*´∀`)ノ
非常にスキルの高い登山の
エキスパート達が、
山のイロハを優しく
楽しく教えてくれます☆彡
また、イベント以外でも
疑問や質問がある方は・・・
「お問い合わせ」
↑↑↑
上記よりお問い合わせ
してくださいねヽ(*´∀`)ノ
ご連絡お待ちしております!