埼玉屈指の鎖場天国、両神山へGo!
みなさん、こんにちは☆彡
大人のアウトドア運営事務局
局長のりょうですヽ(*´∀`)ノ
今年もたくさんに人に
アウトドアの楽しさと魅力を
伝えていける活動をしていこうと思っています!
徐々に涼しく感じる機会が
増えてまいりました・・・
暑すぎる夏は
心にも体にも厳しいですが
夏が終わりに近づくとなぜか
一抹の寂しさを感じます。。
さて、平地では夏が色濃いですが
山ではそろそろ秋を感じます。
先日急遽仕事に空きができたので
突然山に行ってきました!
その山は・・・
「両神山」
埼玉県西部に位置し、
日本百名山の一つにも
数えられています。
古くから山岳信仰の霊峰であり
三峰山・武甲山と合わせて
秩父三山と言われています。
標高1723mとさほど
高い山ではないのですが
複数の登山ルートで
表情がかなり異なる
バリエーションに富んだ
山となっております。
今回選んだルートは
複数ある登山ルートの中でも
最難関と思われる
「八丁峠ルート」
を選択しました。
ここは、鎖場の名所として有名で
滑落者が埼玉県最多の
コースであることも知られています。
お山の説明はこのあたりにし
写真で一緒に振り返ってください☆彡
どうぞ~~
登山直前、朝靄の中。
左手奥に見えるのは
埼玉最難関であろう二子山。
クマには会いたくない・・・
これが登山道入口(笑)
マイナールートなので仕方ない。
早速の鎖場。
まだまだ簡単な場所。
あ・・・(;´Д`)
気をつけます(´Д`;)
八丁峠から先が本番!
十分に注意して。
これ、登山道です(笑)
本格的に鎖が多くなってきました。
不意に現れた
美しき山々・・・
ここ、道です(笑)
鎖がかかってかなり険しく見えますが
実は鎖がかかっていると
かなり楽々登れてしまうのです。
なので今回は訓練も兼ねて
「鎖を使っちゃいけません!」
って課題を課しました!
命の危険を感じない限り
岩場を岩場として登る
日本に数ある難易度の高い山々は
鎖なんか打ってない場所が多く
鎖に頼ると登山にならない。
そんな側面もあります。
もちろん、自分の登山レベルと
しっかりと向き合った上で
怪我のリスクを極力排除して
トライしてきました。
これから向かう道の先
ここ、登山道です(´Д`;)
行蔵峠着!
ここまでで5/2程度の道のり。
本格的且つ厳しい岩場・鎖場は
ここから始まります(´Д`;)
長くなってしまったので
一旦ここまで☆彡
ではまた~~ヽ(*´∀`)ノ
コメントをお書きください